今回は、傷害保険についてです。傷害保険の対象となる損害とは、急激かつ偶然な外来の事故により身体に負った傷害です。2級FP技能士試験では、よく出題される保険のひとつなのですが、試験に出題される傷害保険を絞り込むのは難しい箇所です。下記にあげる傷害保険については、最低限、一番の特徴だけは拾っていくように心がけながら学習を進めてみてください。

普通傷害保険
普通傷害保険では、国内外を問わず、日常生活(旅行中も含む)における事故によるケガを補償します。「日常生活(旅行中も含む)」のところに注意してください。旅行中はもちろん就業中のケガについても補償されます。

交通事故傷害保険
交通事故傷害保険では、国内外を問わず、交通事故(乗り物による事故)や火災(建物火災と乗り物火災)によるケガを補償されます。乗り物には、エレベーターやべビーカー等も含まれることをおさえておいてください。

海外旅行傷害保険
海外旅行傷害保険では、海外旅行中(住居を出発してから帰宅まで)のケガを補償(細菌性食中毒や地震による傷害も含む)します。補償範囲に細菌性食中毒も含まれる点をおさえておきましょう。通常の傷害保険では、細菌性中毒は補償の対象となりません。
どれも個性的な特徴で記憶に比較的のこりやすいのではと思います。これらの2級FP技能士試験によく出題される傷害保険の特徴をおさえたらもう少し深くテキスト等を読み込んでおいてくださいね。


本ページには、FP技能士受験生が良い結果を得られるように、無料FP技能士ポイント講座をはじめとする様々な無料コンテンツが含まれています。受験生の方が、これらの無料コンテンツを利用してFP技能士試験の学習をしていただくことは、もちろんかまいませんが、無断転載、無断複製等については、かたくお断りいたします。
Copyright(c)2007年−2017年 1級ファイナンシャルプランニング技能士 星野直輝 All Rights
Reserved
|
|